国分: 日本には四季があるので、その時期の旬なものを食べるということは自分の中ではこだわっていることかな。 松岡: 番組を通して感じたことは、僕はいたってシンプルなものが好きだ、ということが、むしろこだわりなんだなと思いました。たくさんの種類のおかずを食べることよりも、ごはんに何かを乗せて食べるのが好きだし。乗せるものはシンプルに、海苔でもサケでも卵でもいいし。それが知らない間に僕のこだわりになっているんだなと気づかされましたね。 城島: 僕は、撮影の現場で肉と魚のお弁当があったら魚を選ぶこと。よりヘルシーなものを食べるというこだわりがありますね。 長瀬: 僕は"みんながおいしいと思っているものを食べたい"、と思っていることに気づかされました。そして、そのこだわりは一般的じゃないんだなと思わされました(笑)。 ──その中でも"理想の食"はありますか? 国分: この番組でいろいろ考えた結果、食べたいものを食べることが理想の食なのかなと思ったりしています(笑)。 松岡: 分かる。結局それだよね(笑)。 長瀬: 番組にでてくる知識を携えているだけでも理想の食を追求できると思うので、そういう意味ではいい情報をお届けしていけたらと思いますね。 城島: 番組でも出てくるけど、「塩むすび」。僕はそれが理想ですね。本当においしかったです。 第4集は、トルコの世界最古の神殿遺跡で作られていたとみられる原始的なビールなどが登場する ──シリーズ全体の注目ポイントをお願いします! 長瀬: 人間というか、むしろ"生き物"として考えさせられる瞬間も多々ありましたね。 国分: 僕は子をもつ父親として、食育という部分に興味を持ちました。 城島: 番組のタイトルにも「食の起源」とあるけれど、「食」に関して本当に深いテーマを掘り下げています。最新情報もお届けしますので、その辺は勉強になると思います。 松岡: 個人的には、第4集(2020年1月放送)のゲスト・萬田久子さんの髪型にもぜひご注目いただきたいです。大変すばらしいので! TOKIOと探る「食の起源」。どうぞお見逃しなく! NHKスペシャル シリーズ 食の起源 【放送予定】 12月15日(日)[総合]後9:10 第2集「塩」~人類をとりこにする"本当の理由"~ 2020年1月放送予定[総合]第3集「脂」~発見!人類を救う"命のアブラ"~ 2020年2月放送予定[総合]第4集「酒」~飲みたくなるのは"進化の宿命"!

NHKスペシャル 食の起源 | NHKオンライン

人類と食の関係を壮大な歴史と驚きの進化から探求するシリーズ「食の起源」(全5回)。食にこだわるTOKIOをナビゲーターに、人を健康で幸せにする"理想の食"を解き明かします! テーマは、「塩」「脂」「酒」「美食」。それぞれの魅力や秘密をTOKIO自ら現場に繰り出し、体感! あなたを健康で幸せにする本当の"食のカタチ"とは? 収録が終わったばかりのTOKIOに直撃インタビューしました! 僕らと一緒に発見をしよう! ──ロケでは、どんな発見がありましたか? 松岡: 第2集(12月15日放送)のテーマは「塩」なんですが、塩は、おいしさの調味料としても、生命維持にも欠かせないものですよね。なぜ人間は、こんなにも塩のとりこになってしまったのか。その進化をさかのぼることでいろいろ分かってくるわけですよ。 第2集のテーマは、食のおいしさに欠かせない「塩」。イランで大事にされている岩塩(左)と、ルーマニアの食卓をご紹介! 城島: 実は、塩をとらなくても生きられる体を手に入れていたとかね。でもそこに"ある変化"が起こるんだよね。 松岡: そう、その進化から見えてくる本当の適塩を探っていきます。 国分: 「"適"切な"塩"」と書いて「適塩」ね。 長瀬: ロケにも行ったんでしょ? 松岡: 昔、僕たちの祖先がやっていたであろう「塩づくり」に挑戦させてもらいました。やってみたら、昔の人たちにとって、塩は宝だったんだなということ、それと、塩のありがたみが改めて分かった。いろいろ分かってくるたびに、昔のことが身近に感じられておもしろかったよね。 城島: どうして人間はしょっぱいものが好きなのか、そういった起源も番組を通して分かると思います。 国分: 「塩」の回では、遺伝子が分かったことで今の僕たちがあるんだなとか、そういうことまで学んだよね。 城島: 「脂」の回はどうだったの? 国分: 僕と長瀬くんは、第3集(2020年1月放送)の「脂」がテーマの回でロケに行ったんだけど、ふだん僕らが食べてる肉や魚の脂、それから炒め物や揚げ物などに使う調理用の油、いろいろな"アブラ"の秘密を探ってきました。 第3集は、「脂」の秘密を探る! アフリカのサン族の食生活(左)、イヌイットの猟を取材 長瀬: ほとんど牧草だけを食べている牛と、穀物を食べている牛との脂の違いを比べたけど、なかなかそこまで考えて食べてこなかったよね。 国分: こんなにも違いがあるのかと驚いたよね。 長瀬: きっと僕らと同じように、皆さんも一緒に発見することがたくさんあると思います。 "こだわりの食"と"理想の食" ──みなさんにとっての"こだわりの食"とは?

人類と食の関係を壮大な歴史と驚きの進化から探求してきたシリーズ「食の起源」。 2月23日(日)、最終回となる第5集のテーマは「美食」。なぜ私たちは、おいしいものだと健康を害してまで食べたくなり、逆に体に良いものをおいしくないと言って毛嫌いしてしまうのか? 悩ましい人類の「おいしさ感覚」を生み出す"脳の特別な進化"を探ると、実は食べ物の「味」や「香り」だけではない「意外なもの」が"究極のおいしさ"を生み出すことが分かってきました。それを知れば、「体に良くて、しかもおいしい」理想の食を手に入れる道も見えてきます! 番組のナビゲーターは、食の喜びや大切さをさまざまな取り組みを通じて発信しているTOKIOのみなさん。人類と食との関係をとことん探求していただきました! 僕ら爪を隠さないタイプなんです(笑) ──「食の起源」を深掘りするためのポイントを教えてください 国分: シリーズを通して思ったのは、決して難しいことを言っているわけではないということです。私たちが視聴者の代表として専門の先生たちに聞きたいこと・疑問に思っていることを投げかけます。その中で、とにかく驚きと「へ~」が続くんです(笑)。そこは単純に見ていて楽しめるところだと思います。 長瀬: たくさんの質問をしたので、きっと見ている人にも共感していただける部分もあると思いますよね。 松岡: 僕らとゲストの方が先生に言いたいことを言うもんだから、しっかりと近江アナがまとめてくださって。彼女に抱かれながら番組を進行していきました(笑)。 近江アナ: とんでもないです! (笑) TOKIOのみなさんは、日常的に畑で野菜を育てたり田んぼで米を育てたり、漁もされるので、先生への質問もするどいんですよね。 松岡: 僕ら爪を隠さないタイプなんですよ。能ある 鷹 たか は爪を隠すんですけど。 国分: でもさ、あれだけ話しておいて、編集ではどうなってるんだろうね(笑)。 「におい」に関する"特殊能力"があなたを美食に走らせる!? 食へのロマンが尽きない! 城島: 第5集は、「美食」がテーマです。番組では、味覚の進化を探るんですけど、研究者ならではの新事実や仮説なども聞けて、食へのロマンが尽きないなと思いました。最新情報もお届けしますので、勉強になるのでは。 人類に備わった「美食の特殊能力」を遺伝子で探ります! 長瀬: ほかの生き物に比べたら人間の歴史は短く、まだ分かっていない部分も多いのに、それでもここまで進化や起源が分かったという"すごみ"みたいなものも番組を通して感じられると思います。 国分: なんで人間だけ「生きるため」だけじゃなく、健康を害してまで「おいしいと思う食べ物」が食べたくなっちゃうように進化したのか、とかね。 松岡: 歴史をたどったら、僕らのご先祖様が関係しているんだよね。人間と食との「つきあい方」「つながり方」、そのあたりも見どころです。 国分: 「食」に関することを大人として理解し、これから子どもたちに教えていかなければと思っているので、そのきっかけになるような番組にもなっていると思います!

食の起源 |NHK_PR|NHKオンライン

「本当に人を健康で幸せにする"理想の食"って何?」そんな疑問の答えを、人類と食との"壮大な歴史"と"驚きの進化"から解き明かすシリーズ「食の起源」(全5回)。食にこだわりを持つTOKIOをナビゲーターに知られざる"食の真実"に迫っていく。 第3回のテーマは「アブラ」だ。とり過ぎると体に悪いイメージだが、なんと世界には「摂取カロリーの7割」もアブラをとっているのに健康そのものという驚きの人たちが存在する。実はさまざまなアブラの中に「人類がそれなしには生きられない"命のアブラ"」があるというのだ。カギを握るのは、最近"体に良いアブラ"として話題の「オメガ3脂肪酸」と、その"兄弟分"とも言える「オメガ6脂肪酸」。これら2つの脂肪酸と人類の間で、波乱に満ちたドラマが繰り広げられていたことを、壮大な進化の歴史から解き明かしていく。TOKIOの国分さんと長瀬さんも、"命のアブラ"を含む「意外な食材」を発見。あなたの体に「本当に必要なアブラ」とは! ?

?~ 2020年3月放送予定[総合]第5集「美食」〜人類の果てなき欲望! ?〜 ▶ 番組ホームページ

NHKスペシャル | 食の起源第4集「酒」 ~飲みたくなるのは“進化の宿命”!?~

食の起源 第5集「美食」 ~人類の果てなき欲望! ?~ 「本当に人を健康で幸せにする"理想の食"って何?」そんな疑問の答えを、人類と食との"壮大な歴史"と"驚きの進化"から解き明かすシリーズ「食の起源」(全5回)。食にこだわりを持つTOKIOをナビゲーターに知られざる"食の真実"に迫っていく。最終回となる第5回のテーマは「美食」。どんな生物も「生きるために食べる」が、人間は健康を害してまで「おいしいもの」を欲して食べ過ぎてしまう、まさに「美食モンスター」!なぜそんな奇妙な進化を遂げてしまったのか?その壮大な歴史をさかのぼると、人類の祖先が生き延びるために獲得した「3つの特殊能力」が、現代人の「奇妙なおいしさ感覚」を生み出していることがわかってきた。なぜか「毒の苦味」や「におい」だけで食のおいしさが劇的に変わる不思議なスタジオ実験なども交え、単なる栄養摂取を超越した「人類の食」の神髄に迫る。いよいよ「あなたを健康で幸せにする"理想の食"」への道が見えてくる!? 私「お母さんのごはん、おいしい?」 6歳の娘「おいしー(棒読み)」 4歳の息子「おいしくない!キノコいや!」 反抗心溢れる、食卓での会話。子ども達も私も疑問なく「おいしさ」を判断して口にしますが、一体全体、「おいしい」とは何なのか。なぜ人はおいしさを追い求めるのか。その答えを人類の進化から探るという難題を、何でもおいしいと感じる凡庸な舌を持つ自分が解き明かせるのか…。一抹ならぬ"百抹"の不安と共に取材を進めました。 ところが調べてみると、世界各国で心躍る最新の研究結果が次々と発表されていることを知ります。「遺伝子が味覚の感度を決めている」「嗅覚なくしておいしさなし」「いつの間にか祖先は"グルメな骨格"に進化していた! ?」など、つい誰かに話したくなるトピックばかり。そう、ゲノム解析や脳科学研究のレベルが格段に上がった現代では、これまで数多の研究者達を煩悶させてきた"おいしさの謎"が次々と解き明かされ、全世界注目のホットな研究分野となっていたのです。 そして1年をかけた番組制作で見えてきたのは、か弱き祖先が生き残るためにあらゆる食の「おいしさ」を吟味し、時には命を懸け、時に裏切られるもその魅力にまた酔いしれる、地球上に生きるどの生物よりも食との蜜月を深く重ねてきた壮大な歴史でした。 5回シリーズの最終回を担当するにあたり、いかに「心地よく」観終わっていただけるかを念頭に置いて制作にあたりました。そのために、「食への探求心が高まる研究」「食への愛慕を感じる現場」を厳選してお伝えしようと心掛けましたが、番組をご覧になった方が、祖先の歩みに想いをはせ、日々の食への愛しさをより一層深めていただけたとしたら…これほどの喜びはありません。 ディレクター 捧詠一

  1. NHKスペシャル | 食の起源第3集「脂」 ~発見!人類を救う“命のアブラ”~
  2. 赤い蝶月の夜 ネタバレ
  3. スマホケース lg style l 03k
  4. イース 8 攻略 レベル 上のペ
  5. 品川区東五反田でランチに使えるお店 ランキング | 食べログ
  6. NHKスペシャル 食の起源 | NHKオンライン
  7. エクセル 0を表示する セル
  8. となり の ランドセル w zip code
  9. 天秤座女性の恋愛傾向とは? | 天秤座の女性の性格・特徴とは?好みのタイプや相性の良い星座も! | オトメスゴレン
  10. 絶望 少女 漫画 家 結末
  11. アニメ続『刀剣乱舞-花丸-』 公式サイト
  12. 伊勢谷 友介 飛ん で 埼玉

Nhk tokio 食 の 起亚k5

いま世の中は「健康・美容・長寿のためには、これを食べろ」といった情報の洪水!ところが一方、メタボ・糖尿病・心臓病・高血圧・・・食が引き起こす病は増えるばかり。これほど食に翻弄される生物は地球上で人間だけだ。「本当に人を健康で幸せにする"理想の食"って何?」そんな疑問の答えが、意外にも人類と食の「進化の歴史」に秘められていることが明らかになってきた。シリーズ「食の起源」(全5回)は、あなたと食との知られざる関係を、壮大な進化の視点から解き明かす、かつてない大型番組だ。食の分野で活躍するTOKIOをMCに迎え、ワクワクする食の冒険を繰り広げる。 第1集のテーマは、ニッポンの主食「ご飯」。日本人のソウルフードでありながら、糖質が多いご飯は「肥満の元凶」とされ、"ご飯抜きダイエット"もはやっている。ところが最近、「糖質を減らすと寿命が縮む」という衝撃のデータが!ご飯は健康長寿の敵なのか、味方なのか?人類と糖質の関係を起源までさかのぼると、ご飯には日本人の遺伝子や腸内細菌を変えてしまう、すごいパワーが秘められていることが分かってきた。あなたのご飯を見る目が、きっと変わる!

「本当に人を健康で幸せにする"理想の食"って何?」そんな疑問の答えを、人類と食との"壮大な歴史"と"驚きの進化"から解き明かすシリーズ「食の起源」(全5回)。食にこだわりを持つTOKIOをナビゲーターに知られざる"食の真実"に迫っていく。第4回のテーマは「酒」。適度な飲酒は体に良いかと思いきや、最新研究では「飲酒量が増えるほど死亡リスクが上がる」という衝撃のデータも。確かにアルコールは様々な病気を招き、脳をマヒさせる「毒」でもある。それを知りながら、なぜ人類はこれほど酒を愛飲するようになったのか?謎の真相を探ると、祖先にとって"酒の起源"はなんと「生きるために欠かせない"栄養食"」だったことが判明。それが思わぬ展開で「酔うための酒」へと大転換していったのだ。しかも日本人は超意外な理由で「酒に弱くなる進化」を遂げていた!? お酒に強い人も弱い人もビックリの「酒の知られざる真実」に迫る。

  1. 近藤 春菜 成人 式 写真
  2. Iphone 初期 設定 sim なし
  3. 四 つ 葉 の 声